酒井産業 × SDGsSDGs(持続可能な開発目標)

SDGs一覧

地震の影響

2025.04.21

  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

18日の夜、長野県北部を震源とする地震がありました。
大町市などで震度5弱、松本市や安曇野市で震度4、会社のある塩尻市で震度3だったそうですが、体感的には結構ガツンと感じる強い縦揺れでした。
この影響で人荷用エレベーターの安全装置が働き、緊急停止する事態が発生しました💦
翌日、このエレベーターメーカーの導入時からお世話になっている担当営業マンさんに連絡したところ、1時間ほどで駆けつけてくださり、手早い作業と安全確認の後、ほどなくして復旧に至りました!
改めて、設備の安全性やサービス体制の重要さを実感しました。

お花見会の開催(ならかわ桜プロジェクト)

2025.04.19

  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

ならかわ桜プロジェクトで、桜を手入れしたり遊具を整備したSakuraPark(うるしの里広場)で、昨年に引き続きお花見会を開催しました。
今回は、少し小高い丘に新たにブランコ「さくらスウィング」を追加したので、そのお披露目会も兼ねて。
ポカポカ陽気も手伝って、前日まで2、3分咲きだった桜が、当日になったらなんとほぼ満開に!
和太鼓やオールディーズバンド、フルート&篠笛の演奏、キッズダンスなど、どれもイベントを大いに盛り上げてくれました♫

改めて「木育」について学ぶ

2025.04.18

  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 12.つくる責任、つかう責任

通常はパートナー生産者さんを招いて開催する勉強会なのですが…
社員の中に比較的最近採用された者が増えてきたことから、社長を講師に、主要事業の一つである「木育」について、改めて勉強する機会を設けました。
「木育」とは、木材に親しみ、木の文化への理解を深めるために、森林の役割や木の魅力、木材を利用することの意義を学ぶことです。
皆が今回の学びを今後の業務にしっかりと活かしていってほしいと思います。

森のあそびば

2025.03.28

  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 15.陸の豊かさも守ろう

東急リゾートタウン蓼科様のそよかぜ館に、木製遊具を設置させていただきました。
今回の遊具や玩具は、主に国産ひのきで製作しております。
「森のあそびば」と名付けられたこのコーナーは、4月11日にオープンするそうです。
お子様がひのき特有の香りに包まれながら遊ぶ木育体験を多くのご家族に味わっていただければと思います。

いきはたアワードin塩尻

2025.03.13

  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう

塩尻市で”いきいき”はたらく若手の想いあるシゴトを表彰する「いきはたアワードin塩尻」に弊社の若手社員がノミネートされ、プレゼンテーションを行いました。
前段では、市の人的資本経営推進事業の報告会もあり、「人を活かす経営」や「地域を担う若手の育成」がいかに重要であるかを痛感しました。
なおこのアワードで、弊社の社員は「地域課題解決賞」をいただきました🎊✨️

塩尻ワインと日本酒でそばを味わう会

2025.03.01

  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

先月のイベントなのですが、昨年に引き続き開催された、片丘ワイン振興協議会主催の「塩尻ワインと日本酒でそばを味わう会」(副題 塩尻市の特産振興と観光を語る)会に、ならかわ桜プロジェクトのメンバーとして参加しました。
塩尻市には、ぶどう(ワイン)をはじめ日本酒、そばなどの農産物や工業製品、伝統工芸である木曽漆器などのほか、重要伝統的建造物群保存地区である奈良井(宿場町)や木曽平沢(漆工町)など、多くの特産品や観光資源があります。
市長、副市長はじめ、各方面で活躍する方々がこれだけ一堂に会して、塩尻市のこれからについて熱く語るという機会は、たいへん貴重ではないかと思います。

再生PPバンド

2025.02.14

  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

資材の取引先様からご紹介いただき、梱包機に使用しているPPバンドを再生タイプに変更しました。
この再生PPバンドは、回収した使用済みバンドから再生されており、この製法によってCO2の排出量を70%削減しているそうです。
もちろんグリーン購入法の適合品です。

薪ストーブの煙突掃除

2025.02.03

  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 15.陸の豊かさも守ろう

随分間があいてしまったのですが…、薪ストーブの煙突掃除を実施しました。
しばらくやっていなかった分、ススがたくさん溜っていたように思いますが、これでスッキリしました✨️
重機でも、工具でも、何でもそうですが、定期的なメンテナンスは大事ですね🛠️

新聞に掲載されました(市民タイムス)

2025.01.17

  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 15.陸の豊かさも守ろう

市民タイムスの地域のSDGsに対する様々な取り組みを紹介するコーナー「わがまちSDGs」で、弊社の木育に関する取り組み、中でも子どもたちにヒノキの材料から箸を削り出す作業を体験してもらう「箸作りキット」について詳しく紹介していただきました。
“木育カンパニー”として、森と産地と人をつなぐ架け橋の役割をしっかりと果たしていきたいと思います。

アーカイブ

検索

年月

カテゴリ