資源ゴミの収集
2020.01.15
地区の資源ゴミ収集日の様子です。
この日は紙ゴミ(新聞・雑誌、ダンボール)とペットボトルの回収日でした。
最近では、地域住民のみなさんがルール通り分別し、きっちりまとめた上で持ってこられるので、当番が分別し直したり、出せないものを除外したりする作業がほとんどありません。
住民のみなさんのリサイクルに対する意識が定着している現れだと思います。
酒井産業 × SDGsSDGs(持続可能な開発目標)
2020.01.15
地区の資源ゴミ収集日の様子です。
この日は紙ゴミ(新聞・雑誌、ダンボール)とペットボトルの回収日でした。
最近では、地域住民のみなさんがルール通り分別し、きっちりまとめた上で持ってこられるので、当番が分別し直したり、出せないものを除外したりする作業がほとんどありません。
住民のみなさんのリサイクルに対する意識が定着している現れだと思います。
2020.01.15
埼玉県と埼玉木育フォーラムが共催する「埼玉木育シンポジウム
~埼玉の木育、これからを考える~」が下記の日程で開催されます。
弊社の木育に関する取り組みについて以前からご指導いただいている浅田茂裕教授(埼玉大学)が同フォーラムの代表を務められています。
【日時】:2020年1月23日(木) 13:00~16:00
【場所】:埼玉県農林公園 農林センター2階会議室(深谷市本田 5768-1)
木育はSDGs達成に向けた重要な要素の1つと考えられており、このシンポジウムでは、埼玉県内の木育事例が紹介されるほか、これからの木育について参加者全員が理解を深め、実践できるようになるエッセンスが盛り込まれているそうです。
お近くにお住まいの方はぜひ足をお運びください。
2020.01.13
弊社専務の酒井が青年部長を務める「木曽漆器青年部」で、木曽漆器の皿や鉢を飲食店や個人に貸し出す「かしだしっき」の取り組みを始めました。
「漆器は扱いにくいものと思っている人に、漆器を実際に使っていただくことによって漆器の良さを実感してもらい、普段の暮らしで使えるものとして広めていくこと」が狙いで、今後は飲食店のほか、宴会場などでの利用を進めていくとのことです。
言うまでもありませんが、漆器は陶器の器と違って落としても割れず、丈夫で繰り返し使えます。
また、いずれは土にかえって微生物や植物の養分となるので、非常に持続的でエコな食器です。
この取り組みが広がれば、宴会場などで使われるプラスチック製の使い捨て皿や容器の削減にもつながるのではないでしょうか。
出典:2020年1月10日 読売新聞 |
2020.01.06
ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さん(出典:AERA dot.) |
昨年末にノーベル化学賞を受賞した旭化成株式会社名誉フェローの吉野彰さん。
最近、吉野さんが襟にSDGsのピンバッジを付けられているのをよく見かけるようになりました。
吉野さんらが発明した「リチウムイオン二次電池」は、ノートパソコンやスマートフォンなどの小型家電だけでなく、ハイブリッドカーや電気自動車にも搭載されており、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンの自動車に比べてCO2の排出量削減に大きく寄与することは言うまでもありません。
吉野さんの貢献度には遠く及ばないにしても、一人一人の小さな貢献を結集することもSDGsのゴールには絶対に必要です。
このことを忘れずに、「小さな貢献」を「継続して」積み上げていきたいと思います。