桜の樹勢回復作業(ならかわ桜プロジェクト)
2023.11.26
社長の酒井が代表を務めるならかわ桜プロジェクトで、桜の樹勢回復作業を行いました。
プロジェクト名に「桜」が入っているのは、病気の桜を手入れして、再びきれいに咲かせようと取組を始めたのがこのプロジェクトの原点だからです。
剪定は樹木が水を上げる量の少ない冬場に行うため、これからが適期です。慎重に剪定して、切り口に薬を塗って保護しました。
春になったら、きれいに咲いた桜のもとで、地域の方々と一緒にお花見を開催したいと思います。
酒井産業 × SDGsSDGs(持続可能な開発目標)
2023.11.26
社長の酒井が代表を務めるならかわ桜プロジェクトで、桜の樹勢回復作業を行いました。
プロジェクト名に「桜」が入っているのは、病気の桜を手入れして、再びきれいに咲かせようと取組を始めたのがこのプロジェクトの原点だからです。
剪定は樹木が水を上げる量の少ない冬場に行うため、これからが適期です。慎重に剪定して、切り口に薬を塗って保護しました。
春になったら、きれいに咲いた桜のもとで、地域の方々と一緒にお花見を開催したいと思います。
2023.11.16
いよいよ本格的に寒くなってきて、今朝は7時頃で0℃でした💦
この日は資源ゴミ(紙ゴミ(ダンボール、新聞、古紙など)とペットボトル)の収集日だったので、地区のゴミステーションで立ち会いを行いました🗑
寒さが影響したのか、出しに来られる方は少なめでしたが、皆さんルールを守り、きちんと分別して出してくれていました。
2023.11.13
島根大学の山下晃功名誉教授をお招きし、原点に立ち返って「木育」の勉強会を開催しました。
ロボ木ーの生い立ちから始まり、
[木育とは]:元気な森を育むための木材の利用に関する教育活動
[樹木は三刀流]:①CO2の吸収、②O2の排出、③木材資源の提供
などなど…、樹木や森林に関することや、木育のアイコン的存在であるロボ木ーの役割や重要性を、ユーモアを交えながら丁寧にわかりやすく教えていただきました。
木育の第一人者である山下先生から直接お話を伺うことで、改めて勉強になりました。
2023.11.06
弊社社長の酒井が共同代表を務める「(一社)阿武隈牛の背ウルシぷろじぇくと」の活動が新聞記事になりました(Web版はこちら)。
福島第1原発事故により、食物が耕作できなくなってしまった福島県の中山間地の田畑に、ウルシの苗木を植えて里山の再生を目指そうというプロジェクトです。
日本の漆器産業を中心とした漆を使う業界では、9割以上を中国などからの輸入に頼っていますが、近年その量が急速に減少し、将来的に安定した供給が見込めなくなってきています。
この現状と、原発事故によって未だ食物を耕作できずに放置されている田畑の問題を同時に解決できないかと考えたのが、このプロジェクト発足のきっかけです。
文化庁は国宝や重要文化財建造物の修復に国産漆を使う方針を打ち出しています。
将来的にここで採れた漆が使われ、この地が日本の文化を支える一端を担えるようになることを願って作業をしています。