WOODコレクション(モクコレ)2023出展
2023.02.02
1/31(火)~2/1(水)の2日間、東京ビッグサイトで開催されたWOODコレクション(モクコレ)2023に出展しました。
「見つける、つなげる、広げる、国産木材との新たな出会い」をテーマに全国から木に関係する様々な会社が出展しました。
当社では木育キットや遊具などの木育商材を中心に出展しましたが、中でもひのきの角材からカンナを使用して箸を作る「箸作りキット」が大変好評でした。
酒井産業 × SDGsSDGs(持続可能な開発目標)
2023.02.02
1/31(火)~2/1(水)の2日間、東京ビッグサイトで開催されたWOODコレクション(モクコレ)2023に出展しました。
「見つける、つなげる、広げる、国産木材との新たな出会い」をテーマに全国から木に関係する様々な会社が出展しました。
当社では木育キットや遊具などの木育商材を中心に出展しましたが、中でもひのきの角材からカンナを使用して箸を作る「箸作りキット」が大変好評でした。
2023.02.01
天井から取り外して不要になった石膏ボード(破損して再利用できないもの)を処分しに行きました。
2023.02.01
2023.02.01
2023.01.27
弊社のパートナー生産者さんを招いて、取扱商品に関する勉強会を開催しました。
弊社では、このような機会を定期的に設け、商品知識を深めることはもちろんのこと、国内のものづくりの現状や国産材利用に関する課題などを学んでいます。
勉強会を踏まえて、弊社の取り組むべき内容や方向性を再認識しました。
2023.01.21
12月に実施した贄川駅前公園トイレの改修のあと、トイレを利用された方からこんな素敵なメッセージをいただきました✨
「いつも きれいで あたたかいトイレを感謝します。本当にいつも気持ちよく使わせていただいています。新聞でさらにきれいにしてくださった記事を見てうれしかったです。これからもよろしくおねがいします。
きれいにしていただいている皆様に感謝をこめて」
きっとクリスマスの頃に置いていってくれたのでしょう🎄✨
本当に励みになる嬉しいクリスマスプレゼントになりました🔔
2023.01.11
2022.12.18
2022.12.10
「ならかわ桜プロジェクト」による桜の樹勢回復作業に参加しました。
プロジェクト名に「桜」とついているとおり、このプロジェクトの第一の目的はこの作業なのですが、剪定の適期が冬場に限られているため、毎回気温や天候を気にしながら計画しています(今回は絶好の好天に恵まれました)。
プロジェクト発足のきっかけは、地域の桜が病気にかかり、きれいに咲かなくなっていることを憂う80代女性の切なる訴えでした。
そこから輪が広がり、今では官・民・学連携のまちづくりプロジェクトに発展しています。
今回はうるしの里広場にある20数本の桜を中心に、てんぐ巣病に感染した枝の剪定とその切り口への殺菌保護剤の塗布を行いました。
剪定した枝からも感染する可能性があるため、消防に届け出た上でその場で焼却処分しました。
木によっては枝のほとんどを剪定してしまったものもありますが、なんとか再生してほしいと切に願います。
2022.12.01
「ならかわ桜プロジェクト」による贄川駅前公園トイレの改修作業に参加しました。
最初に全体的に内外の清掃を行った後、パネルヒーターのクリーニング・塗装、蛍光灯からLEDへの交換などの電気工事(有資格者)、外装塗装などなど…、4日間にわたり実施しました。
小雨の降る日もありましたが、この時期にしては比較的暖かい陽気に恵まれ、予定していた内容を概ね完了することができました。
みなさんに気持ちよくご利用いただければ嬉しいです。