酒井産業 × SDGsSDGs(持続可能な開発目標)

SDGs一覧

「長野県SDGs推進企業登録制度」進捗報告

2020.07.31

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

長野県SDGs推進企業登録制度」の規定により、1年経過後の進捗報告を行いました。
登録後の1年間はあっという間だったように感じます。
これまでの取り組みを振り返ると、まだまだ十分とは言えない部分もありますが、2030年に世界が今よりも少しでも良い方向に変わっているように、当社の企業活動をSDGsの観点で見直し、微力ながら継続的に取り組んで行きたいと思います。

草刈り(その2)

2020.07.20

  • 11.住み続けられるまちづくりを

5月に続き、今シーズン2度目の草刈りを実施しました。
長雨続きでなかなかできず、その分雑草はかなり伸びていました…。
お昼近くになって雨が降り出し、若干残った部分はありましたが、それでもかなりの範囲を刈ることができました。

明日発売開始「塩尻市プレミアム商品券」

2020.07.17

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

新型コロナウィルス感染拡大に伴う経済対策として、塩尻市が発行するプレミアム付き商品券がいよいよ明日から発売開始です。
プレミアム率は30%、塩尻市民1人10セットまで購入できます。
観光県である信州は、本来書き入れ時であるはずのゴールデンウィークを挟んだ長らくの自粛によって、相当な打撃を受けた事業者が多くあるので、そこで途切れた経済の循環が少しでも回復するための起爆剤になってほしいと切に願います。
弊社でも共通券、地域応援券ともにご利用になれます。

木育全国生産者協議会

2020.07.10

  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

「木育」および木をはじめとする自然素材製品に関する研究・開発、PRを行ない、これらの普及を推進する「木育全国生産者協議会」。
例年だと6月頃に全国の会員が塩尻に一堂に会して開催するのですが、今年ばかりはそうもいかず、理事会をリモートで開催し、総会の議決は郵送により行いました。
次年度はぜひ皆で顔を合わせて開催したいと思います。

エアコン設置

2020.06.29

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 13.気候変動に具体的な対策を

気候変動の影響か、年々各地で猛暑による被害が見られるようになりました。
当社のある標高900mほどのこの地域でも、特にここ数年は異常に暑い日が何日かあり、業務に支障をきたしていました。
 
そんなことから、社員の労働環境改善のため、事務所内にエアコンを導入いたしました。
今後も継続して様々な「働き方改革」を実践していきます。

アルプスショットを福利厚生施設に

2020.06.25

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

関連会社で運営している「アルプスショット・ゴルフ練習場」を社員の福利厚生施設として利用できるようにし、社員に周知しました。
そうしたところ、早速利用者が増え、中には週に何度か通うものも現れました。
現在では、不定期ですがグループレッスンも開催されています。
1時間ほどの練習は適度な運動量で、体を捻ったり肩を回すことから程よいストレッチ効果が得られ、とてもスッキリします。
社員のストレス解消や健康増進につながれば良いと思います。
併せて併設のトリートメントルーム(マッサージ)やもったいないBOX(リサイクルボックス)の利用も促しています。

塩尻市プレミアム商品券

2020.06.11

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

新型コロナウィルス感染拡大に伴う経済対策として、塩尻市がプレミアム付き商品券を発行するという報道がありました。
発行は7月中旬を予定しており、プレミアム率は30%、1人10セットまで購入できるとのことです。

観光県である信州は、本来書き入れ時であるはずのゴールデンウィークを挟んだ長らくの自粛によって、相当な打撃を受けた事業者が多くあるので、そこで途切れた経済の循環が少しでも回復するための起爆剤になってほしいと願います。
出典:2020年6月11日 市民タイムス

草刈り

2020.05.22

  • 11.住み続けられるまちづくりを

会社の外部倉庫など関連施設周辺の草刈りを実施しました。
暖かくなって一気に伸びた雑草を梅雨になる前に一度刈っておきます。
社員7名で手分けして、半日かけて6箇所の草を刈りました。
作業前 作業後

PCBの含有調査

2020.05.01

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 12.つくる責任、つかう責任

ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法等の改正に基づいて、アルプスショットのキュービクル内の機器を点検しました。
微量のPCBが含有している可能性のある変圧器、コンデンサーを調査し、幸いにも不含有であることが確認でき、それぞれのメーカーから不含有の証明書を交付してもらうことができました。
参考サイト

新型コロナ対策推進宣言

2020.05.01

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 11.住み続けられるまちづくりを

新型コロナウィルス感染拡大の防止に向けて、社内で実施している対策をまとめ、長野県で実施している「新型コロナ対策推進宣言」をいたしました。
対策の内容としては、「除菌対策」、「三密対応」、「健康管理」など基本的なものと、体調不良の際の対応方法などです。
具体的な内容の一つ一つは、今回の新型コロナウィルスに特化した対策というわけではなく、インフルエンザなど既知のウィルスに対しても有効なものですので、コロナ禍が終息してからも「ウィルス対策の基本」として、これからの生活様式に各々が取り入れれば、これまで以上に健康の維持・増進につながるのではないかと考えます。

アーカイブ

検索

年月

カテゴリ