長野県SDGs推進企業情報サイトオープン
2020.11.20
酒井産業 × SDGsSDGs(持続可能な開発目標)
2020.11.20
2020.10.30
2020.09.14
テニスの大坂なおみ選手が全米オープンを制し、自身3度目のグランドスラムを達成しました。
![]() |
ハフポスト日本版 2020年09月13日 Newsより |
ここで話題となったのが、大阪選手がつけていた黒いマスクです。
これには、警官に不当に射殺されたり、不当に押さえつけられて殺された黒人の犠牲者の名前が刻まれていました。
決勝まで勝ち進めば7試合。彼女は犠牲者となった7人の黒人の名前を1人ずつ黒いマスクにプリントして試合に臨んだのです。
オリンピックやスポーツのメジャー大会では、本来は政治的メッセージはタブーですが、全米オープンがこれを容認したことにも大きな意味があると思います。
大阪選手はみごと7枚のマスクを使い切りましたが、優勝インタビューでは「7枚では足りない」と話していたそうです。
2020.09.04
長野県が、県民がSDGsについて知り、SDGsの達成につながる行動を一つでも多く実践できるように、また、その輪を広げられるようにサポートするためのポータルサイト「信州SDGsひろば」を開設しました。
また6月には、長野県公式Instagram「信州SDGs Diary」も開設されており、どちらも役立つ情報ばかりですので、ぜひアクセスしてみてください。
![]() |
Instagram長野県SDGs公式アカウント「信州SDGs Diary」より |
2020.09.01
2020.08.07
2020.08.03
2020.08.01
![]() |
2020.07.31
2020.01.06
![]() |
ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さん(出典:AERA dot.) |
昨年末にノーベル化学賞を受賞した旭化成株式会社名誉フェローの吉野彰さん。
最近、吉野さんが襟にSDGsのピンバッジを付けられているのをよく見かけるようになりました。
吉野さんらが発明した「リチウムイオン二次電池」は、ノートパソコンやスマートフォンなどの小型家電だけでなく、ハイブリッドカーや電気自動車にも搭載されており、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンの自動車に比べてCO2の排出量削減に大きく寄与することは言うまでもありません。
吉野さんの貢献度には遠く及ばないにしても、一人一人の小さな貢献を結集することもSDGsのゴールには絶対に必要です。
このことを忘れずに、「小さな貢献」を「継続して」積み上げていきたいと思います。