2019.10.16

(株)熊本日日新聞社様より、弊社のSDGsの取組に関する取材を受けました。
同社は今夏から「熊本発SDGs」と題して、熊本県の課題や将来像をSDGsの視点で探る連載をされており、その一環として企業におけるSDGsの取組動向を調査する中で、長野県が創設した「長野県SDGs推進企業登録制度」に目を向けられたそうです。
記事になりましたら追加します。
 |
取材中の一コマ |
 |
掲載された紙面(2019年11月17日)※発行後にアップ |
2019.10.06

「第9回 木育フェスティバル in 信州しおじり」に協力参加いたしました。
このイベントは、木育フェスティバル実行委員会(塩尻商工会議所内)が主催し、塩尻市、塩尻青年会議所、塩尻市森林公社、木曽漆器工業協同組合、塩尻・木曽地域地場産業振興センター、松本広域森林組合などが共催する年に一度の木育の一大イベントです。
当社も毎回協力会社として参加しており、いくつかの出展者の方々をお手伝いさせていただきました。
お子様、お孫様連れで来場される方も多く、会場は終始にぎわいを見せていました。
幼少期から自然や木に触れる機会を多く持つことは、とても大事だと改めて感じました。
2019.10.04

社内のクロスを一部貼り替えました。
これにあわせてSDGsのポスターを掲示しました。
お客様の目にも触れる場所に掲示し、社員への啓発と同時に、社外に対しても取り組みをPRしてまいります。
2019.09.08

「しおじり e-Life Fair 2019」に“樹の恵み木質バイオマス普及協議会**”の一員として出展参加いたしました。
「塩尻から発信!地球にやさしいこと」をサブテーマとし、環境・消費生活・食の3テーマについて、参加する全ての人が関心と理解を深め、行動するきっかけづくりをするのがこのイベントの目的です。
当協議会では、木質バイオマス燃料やペレットストーブに関するパネル展示や即売会、チェーンソーによる玉切り体験、薪割り機を使った薪割り体験などをおこないました。
残暑厳しい一日でしたが、ご家族連れなど多くの皆様にご体験いただき、木質バイオマス燃料に関する理解を深めていただくことができました。
______
**樹の恵み木質バイオマス普及協議会の目的
木質バイオマスエネルギーの利用促進及び普及拡大を図ることにより、二酸化炭素の排出量削減による地球温暖化防止と、森林の適正管理・利用を促し、循環型社会の実現に貢献することを目的とする。
2019.09.05

今年で創立70周年の信州大学が主催する「第6回 信州大学見本市 知の森総合展2019」を見学してまいりました。
同大学は旧制松本高等学校まで遡ると創立100周年。
今回の出展からだそうですが、展示されている全てのシーズがSDGsの17のゴールに合わせて分類されており、産・学ともに、SDGsの視点で物事をみたり、取り組みを決めたりしていくことが、今後ますます重要になってくるように感じました。
2019.08.27

一般財団法人 長野経済研究所様より、弊社のSDGsの取組に関する取材を受けました。
テーマは「SDGsを中小企業の新たな経営戦略ツールに」。
弊社がSDGsに取り組み始めたきっかけや、長野県SDGs推進企業登録制度にエントリーして登録された経緯、社員への浸透のさせ方、持続させるコツ、ビジネスにおける活用方法など一連の取り組みを取材していただきました。
取材の内容は、同研究所が発行する月刊誌「経済月報」2019年10月号に掲載されております(この記事は発行後に書いております)。
2019.08.02

8/1(木)より、アルプスショットゴルフ練習場に「もったいないBOX」を設置しました。
段ボール、新聞、雑誌、金属くずを無料で持ち込みできますので、ご利用ください。
貴重な資源をリサイクルして、持続可能な地球環境を目指しましょう!
【注意】
- アルプスショットの営業日、営業時間に準じます。
- 車の停車位置など、周囲の安全には十分ご注意ください。
- 持ち込みできるのは、段ボール、新聞、雑誌、金属くずのみです。
2019.07.27

このたび、長野県が創設した「長野県SDGs推進企業登録制度」において弊社が登録され、7/26(金)長野県庁において県知事より登録証をいただいて参りました。
登録者一覧(申請順)(長野県プレスリリース)
2019.06.26

「木育くらしの研究所」ブランドで第10回 国際 テーブル&キッチンウェアEXPO【夏】に出展いたしました。
「木育くらしの研究所」とは、弊社がお取引させていただいている全国の木竹業者様とのパートナーシップで立ち上げた新ブランドで、“国産材”で“国内加工”した、正真正銘の「日本製品」の良さを伝えるブランドとして今後展開していくものです。
国産の木・竹製品を取り扱うことによって、森林の保全だけでなく「プラスチックフリー」も目指します。

2019.06.14

第8回木育全国生産者協議会および、第20回お取引先説明会が下記の日程で開催されました。
【日時】:2019年6月14日(金)
【場所】:塩尻市市民交流センター「えんぱーく」
北は北海道、南は九州まで、木竹製品を中心とした、弊社と取引のある全国60社90名を超える生産者の方々および、塩尻市、塩尻市森林公社、塩尻商工会議所様を来賓に迎えて開催いたしました。
第一部では、弊社の部門ごとの事業報告や課題の報告を行い、第二部では、基調講演として「カンブリア宮殿」にも出演された、生活クラブ連合会の河野英次顧問にご講演いただきました。
その後の懇親会では、普段メールや電話ばかりで、なかなかお目にかかることのできない全国の生産者の方々と直接お話しすることによって懇親を深めました。
弊社では、この説明会を生産者の方々とのパートナーシップを良好にかつ継続的に維持していくためにとても重要な機会であると考えています。