2019.08.27

一般財団法人 長野経済研究所様より、弊社のSDGsの取組に関する取材を受けました。
テーマは「SDGsを中小企業の新たな経営戦略ツールに」。
弊社がSDGsに取り組み始めたきっかけや、長野県SDGs推進企業登録制度にエントリーして登録された経緯、社員への浸透のさせ方、持続させるコツ、ビジネスにおける活用方法など一連の取り組みを取材していただきました。
取材の内容は、同研究所が発行する月刊誌「経済月報」2019年10月号に掲載されております(この記事は発行後に書いております)。
2019.08.26

以前から取り組んでいたものですが、改めてSDGsの観点で掲示を行いました。
電灯については、昼休みや退社時など、離席時に周辺の消灯をおこないます。
コピー用紙については、必ず両面使用してから資源ごみに出すことおよび、印刷前にプレビュー画面で印刷内容が正しいか確認することとし、誤って不要な印刷をしてしまわないように再徹底いたしました。
2019.07.27

このたび、長野県が創設した「長野県SDGs推進企業登録制度」において弊社が登録され、7/26(金)長野県庁において県知事より登録証をいただいて参りました。
登録者一覧(申請順)(長野県プレスリリース)
2019.07.24

社内に設置されている人荷用エレベーターの適切な使用を促す掲示をいたしました。
荷物があるときのみ使用することとし、人だけの場合は階段を使用することといたしました。
2018.05.27

長野県が推進している「森林(もり)の里親促進事業」の一環として、塩尻市の所有林の整備を行いました。
この市有林は、おもに樹齢35年~50年ほどのアカマツ林で約1.4haあります。
この日の参加者は、塩尻市森林課、塩尻市森林公社、NPO今泉森の仲間、林業女子会、当社有志の20名ほど。
作業は下草刈りと小径木の伐倒。森林公社の方によるチェーンソー講習や模範伐倒などもありました。
午前中作業をして、きれいになった森の中でお弁当を食べ、皆で親睦を深めました。