2019.09.01

弊社が2016年から取り組んでいる「森林(もり)の里親促進事業」。
この作業ではカマやナタ、ノコギリ、人によってはチェーンソーなども使うので、万が一に備えて傷害保険に加入しています。
現在加入している東京海上日動では、「Green Gift」プロジェクトという活動を行っており、保険加入時に約款等をホームページ上で確認する方法(=紙資源の削減)を選択した加入者を「Green Giftパートナー」として、削減額の一部をマングローブ植林をはじめとした国内外の環境保護活動に寄付しています。
こんなパートナーシップもいいですよね。
2019.08.27

一般財団法人 長野経済研究所様より、弊社のSDGsの取組に関する取材を受けました。
テーマは「SDGsを中小企業の新たな経営戦略ツールに」。
弊社がSDGsに取り組み始めたきっかけや、長野県SDGs推進企業登録制度にエントリーして登録された経緯、社員への浸透のさせ方、持続させるコツ、ビジネスにおける活用方法など一連の取り組みを取材していただきました。
取材の内容は、同研究所が発行する月刊誌「経済月報」2019年10月号に掲載されております(この記事は発行後に書いております)。
2019.07.27

このたび、長野県が創設した「長野県SDGs推進企業登録制度」において弊社が登録され、7/26(金)長野県庁において県知事より登録証をいただいて参りました。
登録者一覧(申請順)(長野県プレスリリース)
2019.06.26

「木育くらしの研究所」ブランドで第10回 国際 テーブル&キッチンウェアEXPO【夏】に出展いたしました。
「木育くらしの研究所」とは、弊社がお取引させていただいている全国の木竹業者様とのパートナーシップで立ち上げた新ブランドで、“国産材”で“国内加工”した、正真正銘の「日本製品」の良さを伝えるブランドとして今後展開していくものです。
国産の木・竹製品を取り扱うことによって、森林の保全だけでなく「プラスチックフリー」も目指します。
