2021.06.01

塩尻商工会議所から届いた案内書類の封筒がとても工夫されていました。
A4版の用紙が折らずに入る角2サイズ(240mmx332mm)の封筒の下半分を切り取ると、A4用紙を三つ折りにして入れる長3サイズ(120mmx235mm)の封筒を作れるというものです。
古紙(リサイクルペーパー)で作られた封筒というのは以前からありましたが、このような形でリサイクルできる封筒は初めてみました。
弊社でもこの素晴らしいアイディアを次の封筒作成の際に取り入れさせていただこうと思います。
2021.05.20
塩尻市のとあるごみステーションでの資源ゴミ回収日の様子です。
この日は紙ゴミ(新聞・雑誌、ダンボール)とペットボトルの回収で、当番として立ち会いました。
地域住民の皆さんが分別ルールをよく理解しているおかげで、分別のし直しや追加作業(ペットボトルのラベル剥がしなど)、その日に出せないごみを除外したりする作業は全くなく、すべて回収していただくことができました。
住民の皆さんのリサイクルに対する意識はかなり定着しているように思います。
2021.04.01

昨年10月に「長野県SDGs推進企業」の登録マークが新しくなりました。
これを受けて、弊社でも名刺などに印刷している登録マークを順次新しいものに変更しています。
新デザインは3パターンありますが、弊社では3番目の「29/100名山」バージョンを採用しました。
2021.03.03

たとえ1回のリベート額がわずかであっても、だからといって何もしなければ、決してSDGsのゴールにたどり着くことはできません。
こういった取り組みを世界中の各所で積み重ねることが重要なんだと思います。
2021.03.01

「長野SDGsプロジェクト」が、第4回ジャパンSDGsアワード(2020年12月)において“特別賞”を受賞しました。
2020.12.16

利用登録をした企業や個人に対し、電力ピーク時に電力需給が逼迫した際に、エネットが節電を要請することによって需給逼迫を緩和するという仕組みですが、実際にその依頼が来ました。
これに従ってピークが予想される指定の日時に一定以上の節電を行うと、それに応じた電気料金の割引が適用されます。
電力会社と利用者が互いに協力して節電しようとする、非常に良い取り組みだと思います。
要請があったときだけでなく、常に不要な電力は使わないよう改めて心がけたいと思います。
2020.12.14

木の文化や和食の文化を体験していただくための『「木のおもてなし」丸ごと体感の旅 in 信州 木曽平沢・奈良井宿』が12月12日(土)~12月13日(日)に開催されました。
新型コロナウィルスの感染防止対策として、移動や見学場所、食事の方法などに十分配慮し、少人数でのコンパクトなツアーとして催行いたしました。
中山道に位置する宿場町の奈良井宿と漆器で栄えた木曽平沢の町並みと歴史を学び、その中で培われてきた木曽漆器(汁椀や曲げわっぱ、ひのき箸など)の歴史と製造工程の見学…。
食の分野では、そばの原型であるそば切りの歴史と当時の蒸しそばと今のそばとの食べ比べや、せいろなどのそば道具の解説、さらにはフレンチのシェフによる木曽地域の郷土食のアレンジメニューを堪能するなど、盛りだくさんの2日間でした。
2020.12.01

「木育」をキーワードにした調理学習会を開催しました。
Web会議用アプリZOOMを使用し、木曽本社の会議室から消費者100名ほどを対象に開催いたしました。
当社の取扱商品のうち、調理道具の「鬼おろし」や「竹の千切り器」を実際に使った調理実習をおこない、皆さん熱心に見入っておられたようでした。
木製品の保管方法など活発なご質問もいただき、大盛況でした。
2020.11.26

塩尻商工会議所様主催の会議所フォーラム2020において、弊社のSDGs推進企業への登録に至る経緯や、取り組み事例を紹介させていただきました。
会場は、入口で検温と手指のアルコール消毒、会議室内ではテーブル・椅子の除菌と参加者の間隔が十分に取られた配置など、新型コロナウィルス感染対策がしっかり取られていました。
当社は第二部の事例紹介で社長の酒井がプレゼンさせていただき、貴重なご質問をいただくなど、大変有意義なフォーラムでした。
参加された企業様に対して、少しでも参考になれば幸いです。
【日時】:2020年11月26日(木)16:00~
【場所】:中信会館ベルヴィホール
【内容】:これから取り組むSDGs ~企業経営にSDGsを活用する~
【内容】:[第二部]「市内企業におけるSDGs推進事例紹介」市内企業6社
2020.11.20
このサイトは、長野県SDGs推進企業に登録されている企業の宣言内容や、SDGs達成に向けた取組事例などが掲載されています。
当社の情報も掲載されておりますので、ぜひご覧ください。