塩尻市のリサイクルゴミ回収
2021.05.20
塩尻市のとあるごみステーションでの資源ゴミ回収日の様子です。
この日は紙ゴミ(新聞・雑誌、ダンボール)とペットボトルの回収で、当番として立ち会いました。
地域住民の皆さんが分別ルールをよく理解しているおかげで、分別のし直しや追加作業(ペットボトルのラベル剥がしなど)、その日に出せないごみを除外したりする作業は全くなく、すべて回収していただくことができました。
住民の皆さんのリサイクルに対する意識はかなり定着しているように思います。
酒井産業 × SDGsSDGs(持続可能な開発目標)
2021.05.20
塩尻市のとあるごみステーションでの資源ゴミ回収日の様子です。
この日は紙ゴミ(新聞・雑誌、ダンボール)とペットボトルの回収で、当番として立ち会いました。
地域住民の皆さんが分別ルールをよく理解しているおかげで、分別のし直しや追加作業(ペットボトルのラベル剥がしなど)、その日に出せないごみを除外したりする作業は全くなく、すべて回収していただくことができました。
住民の皆さんのリサイクルに対する意識はかなり定着しているように思います。
2021.04.29
2021.04.07
2021.04.01
昨年10月に「長野県SDGs推進企業」の登録マークが新しくなりました。
2021.03.22
2021.03.01
「長野SDGsプロジェクト」が、第4回ジャパンSDGsアワード(2020年12月)において“特別賞”を受賞しました。
2021.02.22
本日、長野県林業大学校の一年生の皆さん18名がお見えになり、測樹学講座の一環として、木曽谷の木工製品や木曽漆器のことについてお話しさせいただきました。
今では木曽谷の特産品として定着している「木曽ひのき箸」ですが、これが誕生した背景には、満蒙開拓の歴史があり、戦争体験者による平和への願いが込められていることもお伝えできました。
2021.02.10
当社の定番商品「木かべ」「土佐龍のひのきまな板」「鬼おろし」が、木を育てて使うことによって森の循環をつくるSDGsの開発目標「15.陸の豊かさも守ろう」そのものであるとして、コープニュースに掲載されました。
これらは全国の生協でロングセラーとなっており、これまでになんと25万個ほどの販売実績があるそうです。
改めて集計値を見て、3アイテムだけでこれだけの実績とは、正直なところ驚くのと、木竹製品の良さや環境への貢献度について、皆さんが関心を持たれていることの表れでもあるので、とても嬉しく思います。
![]() |
出典:2021年2月10日 コープニュース |
2020.12.14
2020.12.01